カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. PERIL危機
商品詳細画像

PERIL危機

ボブ・ウッドワード/著 ロバート・コスタ/著 伏見威蕃/訳
著作者
ボブ・ウッドワード/著 ロバート・コスタ/著 伏見威蕃/訳
メーカー名/出版社名
日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月
2021年12月
ISBNコード
978-4-532-17715-7
(4-532-17715-4)
頁数・縦
611P 図版16P 19cm
分類
教養/ノンフィクション /政治・外交
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,500

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「危険と可能性に満ちたこの冬、やらなければならないことがたくさんある」――バイデン大統領就任演説現職大統領トランプが選挙不正を唱え続けるなか2021年1月6日に発生した議会襲撃事件は、トランプからバイデンへの政権移行が国家存亡の危機を招く可能性を強く示していた。襲撃事件直後、統合参謀本部議長マーク・ミリーは、1933年にナチスが起こしたドイツ国会議事堂放火事件を再現しようとしているのではないかと懸念した。放火事件を利用してナチスは独裁を完成させたが、同じような混乱をもたらすためにトランプは核のボタンに手を伸ばすのではないか。アメリカ大統領は核戦争を開始する権限を一手に握っている。もしトランプが核のボタンを押せば、数分内に何個でも核弾頭が発射できるが、その決定に至るまで誰の助言を聞く必要もない。国防長官と統合参謀本部議長が反対しても、核攻撃は止められない。ミリーは中国人民解放軍の連合参謀部参謀長・李作成に電話をかけて事態を説明し、さらに「正気を失っている」トランプ大統領が核攻撃命令を下しても実行されないように国家軍事指揮センター(NMCC)の将兵を呼び出して指揮系統に変更を加えた。* * *本書で調査報道の名手ウッドワードと政治記者コスタが暴き出すのは、まさに国家存亡の危機に直面していたアメリカの姿である。200名以上の関係者にインタビューし、危機を間近で目撃した人々から何が起きていたのかを聞き出した。さらにこれまで明らかにされてこなかったメモ、電話記録、日記、メール、会合記録といったプライベートな記録や政府資料から、ホワイトハウス、大統領選、ペンタゴン、議会、そしてバイデン政権の真実を明かす。バイデンは未曾有の危機を引き継いで大統領に就任した。パンデミック、悪化する経済、妥協の余地なく分断した政治、つきまとう前大統領の暗い影。「危険と可能性に満ちたこの冬、やらなければならないことがたくさんある」と就任演説で語ったバイデンは、何を実際にやったのか。アフガニスタンからの完全撤収という議論を呼ぶ決定を下したバイデン政権の実態に迫る。本書は、トランプ政権の終わりとバイデン政権の始まりという、史上最も騒然とした政権移行を描くものである。『FEAR 恐怖の男』『RAGE 怒り』に続くトランプ政権3部作の最終巻。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution